スチームトースター導入

  • URLをコピーしました!

目次

    今流行のスチームトースター

    ここ数年ですが、トースター市場がアツいですね。

    事の発端は、バルミューダが発売したスチームトースター

     

    BALMUDA The Toaster

    VALMUDA The Toster

    の出現ですね。

    トーストを美味しく焼くだけに特化したトースターで、

    値段も2万円超えというシロモノ。

    焼く時に水をチョロっと入れて、

    スチームを循環させながら焼くトースターです。

    水を入れる

     

    大物YouTuberも絶賛!!

    値段が高いのに、基本的にはパンを焼くだけのこのトースターが一気にブレイク。

    ヒカキンさんが商品紹介していたのも後押ししたんでしょうか?

    【送料無料】BALMUDA K01E-KG ブラック The Toaster [オーブントースター(1300W)] K01EKG バルミューダ スチーム機能 リフレッシュモデル トースター

    価格:22,680円
    (2019/6/12 12:28時点)
    感想(18件)

     

    各社から追従品が登場

    これの成功を受けた?のかどうか分かりませんが、個々数年、似たようなスチームトースターが一気に市場に出てきた感あります。

    当然、自分も気になっていましたが、キッチンに置き場が無く、導入したくても出来ませんでした。

    また、今持ってる電子レンジも過熱水蒸気機能がついているのですが、庫内の体積を循環させる関係からか、とても時間がかかる! ので、同時に野菜の下茹でとかしたい時に困ってしまうのですね。

     

    導入したいが場所がない

    最近、ノンフライヤーを導入してそれが結構良かったので、他にも調理家電欲しいなぁと思い、キッチンにスチールラックを設置して、そこに調理家電を増やそうと思い立ちました。

    思い立ったが吉日です。

    早速ホムセンに行って、ラックを調達です。

    今ゴミ箱がある上に棚を作りたいので、ゴミ箱が入って且つ、食器入れの棚の扉の開閉に邪魔にならないサイズ、という事でこのサイズがピタリです。

     

     

    これとポールを買ってきて、早速組み立て、配置してみました。

    スチールラック設置

     

    これで準備OKです!!

    スチームトースターを選ぶ

    バルミューダのがいいのは分かってますが、やっぱり高い(゚A゚;)

    それと、折角なので他の用途にも使えるのがいいなぁ、という事でホムセンの調理家電売り場で探しました。

    最初に目をつけたのがコチラ。

    スチームトースター Chef

     

    何しろ安い!!

    2,500円!!

    但し、本当にトースターとしてしか使えなさそう。

    すぐにネットで評価を調べたら、結構良くなかった…。

    安物買いの銭失いになってしまうかなぁと思って断念。

    【トレードワン】スチームトースター シェフ ST-70091BK(ブラック)

    価格:8,081円
    (2019/6/12 12:30時点)
    感想(0件)

    次に目に留まったのがコチラ。

    ドウシシャOTS-131

     

    値段は先程の倍以上ですが、

    • それでも安い
    • 見た目が良い
    • 風量が違う(コンベクションオーブンの30倍!!)

    という事で、コチラを購入することにしました。

    そもそも、普通のトースターは既にあるし、コンベクションオーブンはガスオーブンがあるので…。

    ドウシシャ スチームBIGオーブントースター OTS-131CG【北海道・沖縄は送料540円】

    価格:8,980円
    (2019/6/12 12:27時点)
    感想(0件)

     

    設置してパンを焼いてみた

    早速設置しました。

    設置

     

     

    そして、山崎パンのダブルソフトも一緒に買ってきました。

    山崎パンダブルソフト

    いよいよ試し焼きです。

    パンを中央にセットします。

    パン

     

    付属のスプーンで水を入れます。

    水投入

     

    後はスチームのダイヤルを3分に、トースターのダイヤルを5分に合わせ開始。

    出来たのがコチラです。

    初焼き

     

    外側がパリっとしてて、中がふんわり、という感じです。

    但しダブルソフト自体がそういう食感になるように作られている面もあるので、一概にトースターの能力の結果か? と言われるとまだ分からない部分もあります。

    在り合わせでピザトーストも焼いてみました。

    ピザトースト

     

    値段を考えたら、とても良い買い物をした気分にはなれました!

    今後、今持ってる普通のトースターなどと焼き比べ等もしてみたいです。

    追ってレポートします!

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!

    目次

      目次